IVYおじさん日記

50代前半でメーカーを退職したIVY大好きオジサンの、次のキャリアに向けた活動なんかを中心にした日々の気づいたことを書いていきます。

人事

人権意識

むかしのあたり前 同一労働同一賃金の参考書をおさらいししていた。2018年6月の長澤運輸事件最高裁判決で示された正社員と再雇用の労働条件の相違に関する不合理性考慮要素は、同年改正の短時間・有期雇用労働法に明文化され引継がれている。 要素は3つあ…

制度と運用

制度設計の限界 コンサル会社をやろうとしている立場でいうのもなんなのだが、人事という仕事には正解はない。それはほかの職種でも同じようなものだと思うが、人事の領域は「人」を対象にするので、とくにその傾向が顕著な気がしている。 制度設計をする際…

労務相談

初相談 先日はじめて商談をしたとこのブログに書いた。その会社とは、まだ起業前なので、お試し期間ということで、相談案件があったら、連絡をもらうということになった。担当者との顔合わせから1週間が経ったので、メールを入れるとさっそく相談をくれた。…

保険証が届いた!

2営業日目 昨日の昼前、健保から書留で「保険証」が届いた。年末年始の休み明け2営業日目である。なんとすばらしいことであろう! 1月5日に健保から任意継続の保険料納付書が届いたことは、このブログに書いた。ボクは保険証を1日も早く手に入れるため…

ゆっくりと今年の抱負を考えてみる

あけましておめでとうございます。昨年はボクの49年の人生で一番と言えるほど、大きな変化があった一年であった。年初に人事部長としてリストラを進めているときから、漠然と自身も会社を辞めようとは考えていたものの、その後の身の振り方については、まっ…

扶養家族

来月からお世話になる会社への手続き書類を準備している。民間の会社であるから、人事管理の都合上、必要となってくる書類が基本だが、法律の定めによって必要な書類も多い。所得税や社会保険に関するものである。 ボクには大学生になる息子がいる。彼を健康…

評価制度

前回の等級制度に続いて、今日は評価制度について考えてみたい。 広義の人事制度というのは、等級制度を中心(軸)に、周りを取り囲むようにして、評価制度、昇進・昇格制度、報酬制度、教育制度が有機的に結びついて形成されている。 それらが一体となって…

CSR

先週末ビール工場を見学してきた。販促を目的とした一般向けの工場見学ツアーで、最近できたという最新鋭工場らしく、建屋が工場見学を前提に設計されていて、整然としとてもきれいで見やすかった。 見学の後はお決まりのビールの試飲とおみやげ。しっかりと…

等級制度(3)

3.役割等級制度 前々回まで2度にわたって等級制度について考えてきた。今日はその3回目として、役割を基軸とした制度についてとりあげたい。 そもそも役割等級制度というのは、1980年台後半に米国で開発、導入されたののがはじまりといわれている。職務等級…

企業理念

近年、日系企業も企業理念を前面に押し出して経営をしている会社がたいへん多く見られる。今日は人事の役割の中でも最も重要で上位に位置する、経営理念について考えてみたいと思う。 会社は定款によってそのビジネスの範囲が定められているが、株式会社であ…

等級制度(2)

前回の職能資格制度に引き続き、等級制度について考えていきたい。 2.職務等級制度 仕事やポジションごとにその価値と職務範囲(job description)を定め、それを機軸に序列化するもの。これらの作業を行うことで、難易度や重要度といった価値(=報酬、処遇…

等級制度(1)

先日の「人事の目的」に続き、人事制度の概要についてまとめてみたいと思う。人事制度の大きなフレームは、等級制度を中心に、昇格制度、賃金制度、評価制度、教育制度の5つが有機的に関係しあって構成されている。まずは、その中心のなる資格制度について考…

人事の目的

新卒で工場の総務に配属され、たまたま携わったのが人事の仕事であった。一所懸命やっていく中で、この仕事に楽しさを見出し、今まで続けてきた。次の仕事を考えていくうえで、ここらへんで自分なりに人事の仕事を振り返ってみることにする。今後、不定期に…

震災時の人事管理 ~3.11の経験から~

熊本、大分でたいへんなことが起こっている。昨日からなんとなくFBやブログも自粛ムードというか、書く気が起らなかったが、友人のid:tutianbuさんの呼びかけにボクにもなにか役に立ことができるのではないかと思い、書いてみることにした。 3.11の経験 3.11…